小さなことが大切だ
一葉落ちて天下の秋を知るように
小さなことを大切に
ある朝、時間通りにおきられた
小さなことだけれど、すばらしい朝の始まりだ
小さなことが大切だ
一葉落ちて天下の秋を知るように
小さなことを大切に
ある朝、時間通りにおきられた
小さなことだけれど、すばらしい朝の始まりだ
振り返れば
なんと急いで生きてきたのだろうと思う
目的地に向かって一目散にかけていく
途中にある景色は眼中になく
なんと生き急いだのだろう
もっと景色を見ておけばよかった
こんな後悔がかすか胸に巣くっている
ふと意識に上ってくる予感。
ふと意識に上ってくる考えがある。
最初は小さな考えなのだが
繰り返し浮かんでくるうちに無視しない方が
よさそうだと思うようになる。
手間をかける時間を惜しんでしまうので
どうやら私はリサイクル向きの人間ではなさそうだ
それよりも知り合いに
さっさともらってしまうのが
簡単でよい
こんな考えだから
ますますリサイクル向きの人間ではない
9月連休はいつも雨とセットになってやってくる
それは仕方のないこと
雨が降ろうと風が吹こうと
日々、断捨離。
いつになったら終わるのか
わからないけれど
いつかは必ず終わる
始めたら、いつかは終わるのだから
半袖半ズボンでは寒い夜になった
突然に秋が来た
もう暑さは戻らないだろう
さよなら
2022年の夏
夏は来年も来るけれど
2022年の夏は二度とは戻ってこない
昨日の昼ご飯はおにぎりだった。
コンビニで昆布のおにぎりを2個買った。
おなかがすいていたので、おいしかった。
もう1個食べたいと思った。
待てよ。
なんとなく
おにぎりの大きさが小さくなった気がする。
ハイキング用燃料缶の処分に困っていた。
まだ中身が残っているので、ごみ回収には出せない。
どうしよう。
缶にキリで穴を開けようか。
それは難しそうだ。
一緒にしまってあったガスバーナーを装着して
点火してみた。
青い炎がきれいだ。
これで問題解決した。
燃焼しつくして、中身をカラにすれば
ゴミ回収に出せる。
また一つ、住まいから不用品が減る。
実際には燃料缶が2個、あったから
2個の不用品が減る。
最近のハウツー本やマナー本を読むと
誰かと会うとき
できる限り二人で会うように
とすすめている。
理由は
3人、4人と増えるにつれて、噂話などへと
話題が流れるから。
もっともと思う。
半世紀前には、内向的な性格はよくないと考えられていた。
反対に外交的な性格が良いと考えられていた。
その後、たくさんの調査が研究が積み重ねられて、
内向的な性格が実は望ましいと考えられるようになった。
『内向的人間の時代』という本によって、結論は出た。
ところが、今でも、内向的な性格はよろしくない、と
思っている人がいるようだ。