研修会会場(2025年11月13日)

研修会会場は 隣の駅の 谷町九丁目にあるホテル
シェラトン都ホテル大阪
40周年と入口に幕が張られていた

研修会は 4階の大きな部屋で おこなわれた
指定席というか 名まえまで書かれている席に座る

4階には広いロビーがあって 絵が二枚見られる
知る人ぞ知る 藤田嗣治と東郷青児の 壁画
海の幸を描いた藤田
山の幸を描いた東郷
壁画ということをこの日まで知らなかった

夕方に研修会が終わり 会場を出て ホテルの玄関を出たところで
コートがないのに気がついた
4階に戻り まだ残っていた 研修会のお世話係の人に 忘れ物をした
というとクロークで預かっていますと教えてくれた

雨が降って肌寒い夕方だったので
コートが見つかって安堵した

帰り着いた嵐山
阪急嵐山駅の駅前はまっくら
雨も降っている
どうやって帰ろうか 佇んでいると
バスが来た

日本橋ホテル(2025年11月13日)

東横インに泊まった
ラウンジに大声で話し合っている二人の男
チェックインして
エレバータの前で 戸惑っていると
ボタンのところに 部屋のカードをかざすのだと
二人の男のうちの若い方が教えに来てくれた

翌朝
昨日の二人の男たちが食堂で 大声で話し合っている

チェックアウトするとき またもや戸惑っていると
チェックインという表示のところに 部屋のカードを
かざすのだと 例の若い男が教えてくれた

ホテルを定宿にしているのだろうか

食堂で食べたご飯とみそ汁は美味しかった

大阪日本橋一泊(2025年11月13日)

大阪の日本橋は にっぽんばし と読む
行ってみて 初めて 知った

地下鉄の駅があって 地上に出ると
幅広い歩道
千日前通りという4車線か6車線の巨大な道路
その上には高速道路
圧倒される風景だった

駅近くには鮮魚店があった
住宅地でもないのに

お店をしている人が買いに来るのだろうか
店先まで見に行きたかったけれど
行かなかった

大阪日本橋(2025年11月9日)

今日は日曜日
冷たい雨がふっていた
秋が深まっていく
紅葉が色づき始めた

もし紅葉の葉っぱが丸かったら
など
よけいなことを考えてしまった

10日まえ 大阪日本橋に行った
仕事がらみ
やはり雨がふっていた

郵便局にて(2025年10月2日)

クリニックの斜め向かいに
郵便局がある
切手やレターパックを買いに行く
カウンターには
食品が所せましと並べられている

どれもおいしそうに見える
買ったりはしないのだが
つい見てしまう

すすめられたりしないのが
ありがたい

くだもの(2025年10月2日)

スーパーマーケットに行くと
入口近くには
ぶどうが陣取っている
りんごとかバナナではなくて
柿はまだだ

「もうすぐ今年のブドウは終わりですよ」
とか
「桃は今週いっぱいで入荷できなくなりますよ」
とか
張り紙してほしいものだ

すいか(2025年8月27日)

今年の夏はすいかを食べる日が多かった
糖度11とか12とか
よくはわからないけれど
気にせず ただ食べた

思い出した
甥と姪が幼児だったころ
三人で風呂にはいったとき
兄妹がしりとり遊びを始めた
兄「すいか」
妹「かぼちゃ」
すると
兄はまた「すいか」と言い
妹はまた「かぼちゃ」と言う
延々とくりかえして
次へ進まない